エンジンオイルの役割とは?

バイクにはいろいろなメンテナンスが必要ですが、中でも頻度、重要度共に高いのがエンジンオイルの交換です。
オイルというのは潤滑油のことで、部品同士が滑らかに動くようにする役割を果たします。

エンジンはいくつもの部品が組み合わさっていて、常に強い力がかかった状態で摩擦を起こしています。
そこにオイルを加えることで、部品同士の摩耗を防ぐことができますし、摩耗によって生じる鉄粉などの汚れを減らせます。
また、摩擦が強くなると熱が発生するのですが、オイルの働きで摩擦自体が減りますので、結果としてエンジンの温度上昇を防止する効果もあります。

もう一つの大事な役割は、エンジン内部のすき間をなくすというものがあります。
ピストンやピストンリグンといった重要なパーツの周りをオイルで浸すことによって、空間をなくして密封できるのです。
これにより強い圧力をかけられ、動力を効率よく伝えることができるようになります。

さらに、エンジン回りの部品のほとんどは金属製ですので、そのままにしておくと錆が発生してしまいます。
そこで、水分を入れないためにオイルで満たすことで劣化を防ぐという役割を果たしているのです。

オイル交換を定期的にしないとどうなるのか

エンジンオイルは一度入れたら、そのままずっと持つというものではなく、定期的に交換しないといけません。
そうしないと、エンジンの性能低下、最悪の場合故障につながってしまいます。
というのも、オイルを入れていても、どうしてもパーツ同士の摩擦によって、鉄粉などによる汚れが生じてくるからです。
最初は透明に近いオイルも、しばらく使っていると黒くなってしまうのはそのためです。汚れがある状態ではパーツの動きは滑らかにいかなくなってしまいます。

さらに、オイルは使用と共に少しずつ減っていくことがありますので、チェックもしないでいると必要な量のオイルをキープできなくなります。
汚れと共に、部品の劣化や変形などをもたらすことになります。
オイルが減るとエンジン内部で発生する熱が高くなってしまいますので、オーバーヒートして焼き付きという最悪の結果をもたらしてしまうことさえあります。

オイルの交換頻度

オイルは3,000kmの走行距離ごとに交換するのがベストです。
もし、あまり距離を走らない場合、もしくは冬季などほとんど走らない状態では、走行距離ではなく6か月ごと、という期間を目安に交換すると良いでしょう。

使っていなくても自然劣化するものですので、走っていないから大丈夫とは考えずに定期的に換える意識を持っていることが大事です。
また、レースをしている人など、激しい走行状況にあるのであれば、さらにこまめな交換をすることも意識します。