整備に役立つメンテナンススタンドとは?

自分でバイクの整備をすることが多い、これからメンテナンスは自分でできる限りやっていきたいということであれば、メンテナンススタンドをおすすめします。
メンテナンススタンドとは、バイクのホイールなどを支えて、ボディーごと持ち上げられるスタンドです。

通常バイクのスタンドというとサイドスタンドが多く、車体をしっかりと立てた状態にできるものの、タイヤは地面に着いた状態です。
もちろんこれでも整備はある程度できるのですが、作業内容によっては難しいものもありますし,手間がかかります。
そこで、メンテナンススタンドを使うことで、しっかりとタイヤのどちらか、もしくは両方を上げられますので整備がとても楽になるわけです。
また、安全に作業する上でもメンテナンススタンドの存在は大きいので、しっかりとしたメンテナンスをする上で役に立つツールと言えます。

メンテナンススタンドを使うメリット

メンテナンススタンドはいろいろなシーンでメリットを感じますが、特にチェーンの整備をする時に楽です。
チェーン整備は自分でもできる作業ですので、多くの人が自宅で行っています。
チェーンに注油する際には、全体にいきわたるようにホイールを回す必要があります。

その時、タイヤが地面に接しているといちいちバイクを動かさないといけないのですが、メンテナンススタンドがあれば手で楽々タイヤを回せます。
そのため、作業時間も手間も大幅に減るわけです。

また、洗車もしやすくなくります。
ホイールを拭くという簡単な作業でも、メンテナンススタンドに乗せて掃除をすればタイヤを回しながら拭いていけますのでかなり楽です。
カウルを下から覗いて奥まで掃除をしたり、ステップ周りの洗浄もぐっとしやすくなります。
結果として、短時間で細かいところまで洗えるようになりますので、愛車をきれいな状態に保ちやすくなるというわけです。

メンテナンススタンドの取り付け方

メンテナンススタンドは、簡単に取り付けられますので初めての人でもすぐに使えます。
まず、サイドスタンドは下げてバイクを支えた状態で使うようにしましょう。
そして、車体が動かないようにフロントブレーキを握ったままの状態にします。

この際、バンドやひもなどを使ってずっと固定しておくことが肝心です。
その上で、ハンドルは左に目いっぱい切っておきます。
こうすることで、万が一転倒した時でも安全に保てます。

メンテナンススタンドのタイプによっても異なりますが、スイングアームに取り付けるものであれば、その幅に合わせて爪を調整した上でグラブバーをつかんで支え、爪をスイングアームにかけます。
両方の爪がかかっていることを確認して、バイクのセンター方向に押し込むようにして足で踏み込んでバイクを上げます。
手を離して安定して直立しているようなら完了です。